「察してよ!」は通じない男脳。伝え方にも工夫が必要?!

子育てに限らず、結婚生活を送るうえで、「なんでパパは、私が大変そうでも手伝ってくれないの?」「どうしてパパは、私の気持ちをわかってくれないの?」といった不満を抱えたことはありませんか?

 

 

それは、以前にもご紹介しましたが、

男性と女性とでは脳の使い方に差があるから。

 

 

右脳も左脳も上手に使って状況や気持ちを察知できる女性に対し、左右の脳の接触が少ない男性は、「察する」という行為がとても苦手です。

 

 

さらに、2つ以上の事を同時にこなすのも不得手なため、テレビやゲームなどに集中していると、もう最悪。

 

 

悪気なく、ママの状況に気が付かないどころか、話を聞くことすらできなくなってしまうのです。

 

 

それでは、察してもらえない現状を変えるために、ママは何をすれば良いのでしょう?

 

 

結論から言うと、パパの男脳の特性をよく理解し、「察して」はやめて、要望を明確に伝えるようにしなければなりません。

 

 

なお、その際には、下記のような2つの伝え方の工夫を意識し、実践してみましょう。

 

工夫1:結論(要望)を話の最初に伝える。

 

先ほども書きましたが、女性は身近な感情や状況といったものに敏感。

 

そのため話をする際も、自分が気付いた情報を全て盛り込んでしまい、長話になりがちです。

 

それに対し男性は、細部にはこだわらず全体を見る俯瞰性にたけています。

 

それに伴い、全体を把握するための結論を急ぐ傾向があります。

 

なので、話が長引けば長く程、男性をいらだたせ、主題を見失わせることになってしまうのです。

 

工夫2:話を始める時間を指定する。

 

例えば、「子どもの○○について相談したいので、夕食後30分くらい時間ちょうだい。」と、パパに伝えるとします。

 

これにより、パパが他の行動(テレビやゲームなど)に夢中になるリスクを減らします。

 

さらに、30分という具体的な数値を出したことで、話し合いの終わりが確定し、だらだら話が続くのを良しとしない男性にとって、話を受け入れやすい状況になるのです。

 

 

最後に、察してくれないパパに腹が立つのは、あなたがパパに期待や信頼を寄せているからに他なりません。

 

 

そのことを忘れず、パパの得意な方法でコミュニケーションがとれるよう、ママ側も歩み寄ってあげましょう。

 

 

きっと、素敵な子育て談義ができるようになりますよ。

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事